2025年8月29日 / 最終更新日時 : 2025年8月29日 43565a38 月例祭 不動尊縁日〜夏の終わり 昨日28日は不動尊のご縁日のため昼からお護摩を修行いたしました。 法友の助法もあり、私を含め3名で執り行うことができ、 いつもより賑やかなお護摩となりました。 こうしてお手伝いに来ていただけること、ご縁にただただ感謝です […]
2025年8月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 43565a38 くらしと暦 処暑〜虫の声 先日、23日の甲子は二十四節気でいう処暑(しょしょ)にあたりました。 「処暑」とは「暑さが止む」という意味から名づけられたものです。 「処」という漢字は音読みで「しょ」、訓読みで「ところ」 などの読み方があり、「その場に […]
2025年8月23日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 43565a38 月例祭 甲子〜大黒天縁日 本日、当院では甲子(きのえね)の縁日にあたり、 大黒天神の一座行法を厳修いたしました。 大黒天をお祀りする寺社では、60日に一度巡ってくるこの甲子の日に、 さまざまな祭事や行法が修行されております。 甲子とは「十干十二支 […]
2025年8月20日 / 最終更新日時 : 2025年8月20日 43565a38 仏教 仏教の中の神々 以前、仏教における神々や神仏習合について少し触れましたが、 今日はその続きを書きたいと思います。 神という言葉から連想するもの 皆さんは「神さま」と聞いて、何を思い浮かべますか? きっと近くの神社や、西洋のキリスト教、ま […]
2025年8月18日 / 最終更新日時 : 2025年8月18日 43565a38 月例祭 月例〜観音縁日〜准胝観音さまについて 毎月18日は観音さまのご縁日です。 当院でもそれにならい、本尊・准胝観音さまのご縁日として 大切にお勤めしております。 なお、お寺によっては21日を准胝観音さまの ご縁日としているところもございます。 さて、この准胝観音 […]
2025年8月16日 / 最終更新日時 : 2025年8月16日 43565a38 行事 盂蘭盆会法要 今朝ほど関西から帰院し、昼からは盂蘭盆会法要を厳修いたしました。 当院は主として祈祷を中心とする寺院ではありますが、 年中行事として春秋のお彼岸をはじめ、 お盆の法要も小規模ながら心を込めてお勤めしております。 本日の法 […]
2025年8月14日 / 最終更新日時 : 2025年8月14日 43565a38 仏事 お盆とご供養の心 8月2日より、お手伝い先の寺院さまのお盆参りに 順次伺わせていただいております。 一般的に「お盆」とは8月13日(迎え火=盆の入り)から 8月16日(送り火=盆明け)までの4日間を指します。 一部の関東地域では、明治時代 […]
2025年8月10日 / 最終更新日時 : 2025年8月10日 43565a38 お寺のこと 笠山荒神社参拝と当院の鎮守について 8日はお盆参りの中休みをいただき、 朝から奈良県桜井市の笠山荒神社へ参拝してまいりました。 福島からは距離があるため、なかなか日常的にはお参りできず、 このお盆参りの時期に合わせて伺うのが恒例となっております。 笠山荒神 […]
2025年8月8日 / 最終更新日時 : 2025年8月8日 43565a38 くらしと暦 立秋のお話 〜季節の移ろいとお盆のこころ お盆参りの真っ最中ではありますが、二日間の中休みをいただき、 今日まで少しお休みを頂戴しておりました。 さて、今日は立秋のお話を少し。 「秋の気立つなり(あきのきたつなり)」 立秋とは、暦の上で秋の気配が立ち始める頃を指 […]
2025年8月5日 / 最終更新日時 : 2025年8月5日 43565a38 寺社参拝 龍田の風神さま 観測史上最高気温を更新、というニュースが流れ、 全国各地で猛暑・酷暑が続いております。皆さま、どうぞご自愛ください。 さて今朝は、三郷町でお盆参りが2件あり、 信貴山の近辺を巡っておりました。 実は以前、信貴山に半年ほど […]